今回はグランアワーズのマネージャーであり、ソムリエの
藤川ソムリエに担当していただきました。
今回は、かなり気合を入れてワインを出してもらった印象があります。

今回は、ブラインドテイスティングありで、
ひねった出題があるようです。
みなさん、ひっかからないようにしましょう。

Delamotte
Brut Champagne Grand Cru ‘Le Mesnil-sur-Oger’ N.V.

本日最初のワインは、シャンパンです。
「「「 乾杯! 」」」

前菜の盛り合わせと合わせてもらいました。

メニューは左下から左回りに、イワシのフライ、サーモンの桜のスモーク(写真中央)、
タコとトリ貝、さわらとカツオのたたき、
あげまき貝のブルギニョンソース、
右上のなみだ皿には生ハムとモッツァレラチーズとトマト、

次のワインはブラインドテイスティングです。
香りや味で品種・生産地・収穫年を当てようというものです。

二本の白ワインが立て続けに出されました。
どちらも、何かが共通しているそうです。
これがヒントです。

参加者の皆さんからは、
一見、香りが良かったから、ソービニヨンブランとか、
ゲベルッツトラミネール、
シャルドネ2015ムルソー(ブルゴーニュ)
シャルドネ2016ブルゴーニュ
ドイツ
イタリア
と様々な感想が出ました。

一つ目の白ワイン
正解は、
生産者 ドメーヌ テシエ
Domaine Tessier
ワイン名 ブルゴーニュ ブラン シャン ペリエール
Bourgogne Blanc Champ Perrier
ブルゴーニュの歴史ある美しい村ムルソー
(あれ?二本目のワインと混同していないかな?聞き間違いかな? ラベルにコートドールって書いてある?)

グラスは広めのチューリップ型。

では、二本目の白ワインは?
参加者の感想は、
おそらく同じ生産地、ブルゴーニュ
シャルドネ、年が若くて、2017年か2018年
若干苦みがあります。
他には、ドイツのシャルドネ、
意外と、1本目のワインと同じもの?
グラスによって香りや味わいが違いますから、それも可能性大です。

正解は、生産地はブルゴーニュ コート=ドール
今回は生産地つながりでした。
シャルドネ2018年。

なかなかみなさん、ワインを多く飲まれているようで、
生産地、品種、収穫年まできわどいところまで言い当ててきます。
すごいものです。

今回の二本目の白ワインのグラスは、1個9000円だそうです。
ワイン会の会費なみに高価なグラスですね。

触ってみると、とても薄く作られています。

1本目のワインのラベルです。

二本目のワインのラベル。
ドメーヌ・フランツ・シャノロー サン・ヴェラン・プレリュード
品種 シャルドネ
生産者 ドメーヌ・フランツ・シャノロー
生産地 フランス > ブルゴーニュ

ここでかぼちゃの冷製スープが出たのですが、画像がないですね。

次の料理は、玄界灘の天然のヒラメのグラタンです。

ホワイトソースがシャルドネとよく合います!

次は肉料理
鹿児島県産のサーロインステーキ

この肉はむちゃくちゃ美味しいです!

合わせる赤ワインは、これまたブラインドテイスティング
藤川ソムリエから、ひねった出題とのことです。

参加者の感想は、いきなり、
カベルネソーヴィニヨンだな
生産地はカリフォルニア、ナパバレー? ナパは高価だから違うな~
2017年か2018年

正解は、イタリアのサンジョベーゼ
参加者からは「エー?!」という驚きの声が。

藤川ソムリエの説明では、
古めのワインなので、酸っぱい印象が、カベルネソーヴィニヨンを思わせるのだとか、
これで我々は騙されました。残念!! 藤川ソムリエの勝利。
ほうれん草のニュアンスがカベルネソーヴィニヨンを推測してしまうとか。
2013年もの。

グラスを比較的小さめにして、香りが徐々に開いていくようにされています。
時間を置くと、しだいに香りが広がってきます。

イル・ポッジョーネ
DOCGブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
産地   イタリア トスカーナ
品種  サンジョヴェーゼ・グロッソ100%
日本では5千円台のワインなんですよ。
今回はそんなワインがどんどん出るな~

テヌータ・イル・ポッジョーネ‥‥テヌータはイタリア語で農園とか、フランスのシャトーとか、ドメーヌとかに相当します。

次の料理は、パスタ
コーンスープのパスタです。
パスタが生めんなのでしょうか、くにゅくにゅと柔らかいです。

続いてのワインは
またまたブラインドテイスティング。
そして、今回は真っ黒のグラスで、色も隠してあります。
香りと味で推測するしかないのですが、

参加者からは、いきなり、
日本酒だ!

確かに日本酒としても、
ワイン酵母の日本酒、
フランスで作られた日本酒、
いろいろ感想がでます。

正解は、久留米の山の壽さんの日本酒です。
これまでの料理とワインの流れを変えて、
藤川ソムリエによるセレクトでした。
ソムリエは、当然に日本酒も出してくるものですが、
このワイン会では初めてかな。

参加者で記念撮影。みんな、お顔が真っ赤!

最後は、マンゴを凍らせた台湾風かき氷とアイスクリーム

そして、アイスにペアリングのおまけが、
スパークリングが出ました!

最後はコーヒーや紅茶で、
今回は時間が過ぎるのがあっというまで、
7時からスタートしたワイン会は、
10時近くになろうとしてました。



追加情報
前田さんの話で出ていた焼き鳥に合うワインは
生産者 ナカタコウジ
銘柄 天地人(テンチジン)
同じ銘柄で、グレードがいくつかあるみたいです。

参考に エノテカ
https://www.enoteca.co.jp/item/detail/NV3740191?gclid=CjwKCAjwkJj6BRA-EiwA0ZVPViIGFgux15WPyaNX-L7jevRK1BbPNMhE_c6QRzx9ezksmpqoqBIzHBoCp1wQAvD_BwE

試してみたいですね!


次回、9月は「秋の食材とのペアリング」をテーマに開催したいと思います。
開催日は、最後の木曜日にして、そこから、他の日も含めて、参加者の多数決をとっていきたいと思います。

*******************************************

予告時の記事は下記の通りでした。

 

ワインと料理とマリアージュを楽しみたいと思います。

*******************************
場所:グランアワーズ
部屋は今のところ、奥の中2階の広間の場所で、席を広めにとっております。
1階は1席ずつ空けていますが、奥の中2階は広めの席の配置で続けて座れると思います。

<新型コロナウイルスへの対策についてのお店の対応(HPより抜粋)>
◆1時間ごとの換気も行っておりますのでご了承下さい。
お手洗い、扉、ドアノブ、手すり等は定期的な清掃消毒を実施しております。
◆従業員に関しましては、こまめな手洗い・うがい等を実施、発熱のあるスタッフに関しましては、出勤 停止を徹底しております。
*******************************

次回の開催内容は下記のとおりです。

1.開催日:令和2年8月26日(水)19:00~21:00

2.場所 『GRAND HOURS(グランアワーズ)

住所: 福岡市中央区天神2-3-33
アクセス: 西鉄福岡(天神)駅より徒歩2分、警固公園を通り過ぎて、
岩田屋方面から来られる場合は、警固公園の前、ビッグカメラとファミリーマートの間の小道から入ってください。
TEL : 092-717-7780

グランアワーズの正面玄関

3.内容 「楽しく飲んで、美味しく食べて元気に!」

料理と料理に合うソムリエセレクションのワイン

ソムリエよるワインの説明を聞きながら、
ワインをいただくのは、とても楽しいです。
ブラインドテイスティングもあり、楽しめます。

<基本の料理の予定>
アミューズ (泡)
前菜(白ワイン)
魚料理(主に白ワイン)
肉料理(赤ワイン)
デザート(甘口)

4.会費 10,000円(税・サービス料込)

会費は開催前に集金します。
レストランから10,000円の領収書を発行してもらいます。

5.申込 参加のお申し込みは8月12日までに岡本までご連絡ください。
電話、メール、フェイスブックにてご連絡ください。
キャンセルは7月1日までにご連絡ください。

連絡先:タスクサポート㈱
TEL:092-555-2873(常時転送でつながります) 担当者:岡本健一

なお、締切日以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料が
かかる場合が ありますので予めご了解ください。

※WILINKワイン会は、会員のみで開催しております。
入会やワイン会へご参加される場合は、主催者岡本までメールにてご連絡ください。
お申し込み後確認のため折り返し岡本より連絡致します。

※ワイリンクは入会金・月会費はございません。
参加される会の飲食代のみレストランへお支払いいただくのみです。