今回のワイリンクワイン会は、秋のワインをテーマに、グランアワーズの藤川ソムリエに選んでいただきました。
前回は、夏の開催で、白ワインはすっきりと酸味のあるワインが多かったと思いますが、今回は、季節の秋に合わせて、黄金色で酸味が抑えられた白ワインで、秋の時間をゆっくり楽しむワインが登場します。
今回のブログは、ウンチクや言葉の説明文を多めにしています。
間違ってたら教えてください(*^^*)
ところどころ、撮影したはずのグラスが保存されずに抜けていて、順番が怪しいところがあります。カメラのアルバムの順番を頼りにしていたので、写真と説明が間違ってるかも。泡→白→白→赤 の順だったかな。
1本目は泡。
すみません!写真がないです。保存されてませんでした。細いグラスでした。
今回もブラインドで、地域・品種・ビンテージを当ててもらいます。
味は、青リンゴを感じさせるシャッキリとした果実味の微発泡ワインです。好きな味わいです。
いきなり、ボトルの写真。正解はこのワインです。
Casa Coste Piane / Valdobbiadene Prosecco
カーサ・コステ・ピアーネ/ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ
ワイナリー名:カーサ・コステ・ピアーネ・・・フォッラドール家によって営まれるワイナリーです。薄にごりで旨みタップリの極上のプロセッコが人気の生産者です。
地区:ヴァルドッビアーデネ・プロセッコは、イタリア・ヴェネト州のD.O.C.G.です。イタリアのヴェネト州のヴァルドッビアーデネ地区で造られたスパークリングワイン。
品種:グレラ(プロセッコ)100%・・・(藤川ソムリエは70%リースリングが入っているといわれていましたが、このラベルでネット検索したら、リースリングは入ってないような・・・)
澱の旨みを生かす為、あえて澱引きせずに出荷するプロセッコなので、少し濁りがありますが、旨みたっぷりで、美味しいワインです。うわさによると、極上の辛口カルピスソーダとも言われるようですが、感じられたでしょうか?
※プロセッコ(Prosecco)とは、イタリアのヴェネト州のスパークリングワインのことを指します。
スパークリングワイン→スプマンテ(イタリア)→プロセッコ(ヴェネト州)
※D.O.C.G(ディー オー シー ジー)とは、イタリアワイン法で決めているワインランクで最上位ランクのワインを指します。イタリアワイン法で決まっていて、ランクは上位から次のとおりです。
D.O.C.G.(ディー オー シー ジー)
D.O.C.(ディー オー シー)
I.G.T.(アイ ジー ティー)
V.d.T.(ヴィーノ ダ ターボラ)
I.G.T.も私(岡本)は良く飲みますよ。規格にとらわれないオリジナルって感じで好きです。
2杯目。白ワイン。
ブラインドで出ますが、どこの地区で、どの品種か、ぜんぜん特定できません。今回は、難しいですね~。
正解はこれです。
フランソワ・ヴィラール /レ・コントゥール・ド・ドポンサン ヴィオニエ
ワイナリー名:ドメーヌ フランソワ ヴィラール
品種:ヴィオニエ100%
産地:フランス・コート デュ ローヌ
ボトルは、リースリングのボトルのように、長細いですね。
3杯目は白ワイン。幅広のグラスに出てきました。色調は黄金色です。寒くなってきたので、酸が突発しないものをチョイスされたそうです。
このような形のグラスは、ピノ100%のようなブドウ品種単種を純粋に楽しみたい時に使うそうです。香りをこもらせるので、ワインをメインに楽しみたい方が、香りをゆっくり楽しみたい時にいいそうです。(この辺りの説明、逆かも。間違ってたら教えてください。)カベルネソーヴィニヨンは合わないとか・・・?
シンキングタイム中も、みなさん、どの品種かわからない様子。今回は一般的な品種ではなく、ひねった品種が出されているような・・・
正解のボトルが出てきました。
オレンジ色のキツネが描かれたラベルです。
フランス ジュラ地方のサバニャンです!
サバニャンとか、絶対マニアックですよね~。
鯖にゃん? ネコではなくキツネです。
聞きなれない品種です。
コート・デュ・ジュラ/サヴァニャン・レ・シャサーニュ・ウイエ[2011]
生産者:ドメーヌ・フィリップ・ボールナール
産地:フランス ジュラ ACコート・デュ・ジュラ
種類:白ワイン ミディアムボディ
品種:サヴァニャン 100%
※この生産者は、数多くの種類のワインを出されていて、赤も白も出されているけど、全部同じオレンジのキツネ風のラベルなので、見分けがつかず、まちがえてしまいます。ラベルに品種名を書いているので、文字で判別するしかありません。紛らわし~!
ボトルの先は、コルクの上から、酸化を極力抑えるために、赤いロウで固めてあります。それをソムリエナイフでこじ開けます。
4杯目は、赤ワイン。
味わいはザクロ酒のような感じがします。ほんとに赤ワインだよな~。薄い赤。少し微炭酸。ブルーベリー香。これが赤ワインなのか-?
正解はこれです。
ワイン名:コート・デュ・ジュラ・トゥルソー・プラン・シュッド
Côtes du Jura Trousseau ”Plein Sud”
造り手:ドメーヌ・ガヌヴァ
生産地:フランス・ジュラ
種類:赤ワイン ミディアムボディ
品種:トゥルソー100%
実は、このワインは、レストランでボトルで頂くと軽く1万円を超えるワインなんですよ。
ステーキ。鹿児島産牛。ジャポネソース、わさび、ガーリック、塩
ジュラの白ワインと合わせます。牛ステーキには赤ワインと思っていましたが、意外です。なるほどなるほど。
ワインは、おかわりもあり、けっこうな量をいただきました。
締めのパスタが美味しい!
キノコとベーコンのパスタ。トマトソースで、上にモッツアレラチーズがのっています。
デザートは緑色のアイスは、ピスタチオアイス。
5名で記念撮影。
******************************************
以下は、案内時の記事
ワインと料理とマリアージュを楽しみたいと思います。
*******************************
場所:グランアワーズ
部屋は今のところ、奥の中2階の広間の場所で、席を広めにとっております。
1階は1席ずつ空けていますが、奥の中2階は広めの席の配置で続けて座れると思います。
<新型コロナウイルスへの対策についてのお店の対応(HPより抜粋)>
◆1時間ごとの換気も行っておりますのでご了承下さい。
お手洗い、扉、ドアノブ、手すり等は定期的な清掃消毒を実施しております。
◆従業員に関しましては、こまめな手洗い・うがい等を実施、発熱のあるスタッフに関しましては、出勤 停止を徹底しております。
*******************************
次回の開催内容は下記のとおりです。
1.開催日:令和2年10月26日(月)19:00~21:00
2.場所 『GRAND HOURS(グランアワーズ)』
住所: 福岡市中央区天神2-3-33
アクセス: 西鉄福岡(天神)駅より徒歩2分、警固公園を通り過ぎて、
岩田屋方面から来られる場合は、警固公園の前、ビッグカメラとファミリーマートの間の小道から入ってください。
TEL : 092-717-7780
グランアワーズの正面玄関
3.内容 「楽しく飲んで、美味しく食べて元気に!」
料理と料理に合うソムリエセレクションのワイン
ソムリエよるワインの説明を聞きながら、
ワインをいただくのは、とても楽しいです。
ブラインドテイスティングもあり、楽しめます。
<基本の料理の予定>
アミューズ (泡)
前菜(白ワイン)
魚料理(主に白ワイン)
肉料理(赤ワイン)
デザート(甘口)orコーヒー・紅茶
4.会費 10,000円(税・サービス料込)
会費は開催前に集金します。
レストランから10,000円の領収書を発行してもらいます。
5.申込 参加のお申し込みは10月19日までに岡本までご連絡ください。
電話、メール、フェイスブックにてご連絡ください。
キャンセルは10月19日までにご連絡ください。
連絡先:タスクサポート㈱
TEL:092-555-2873(常時転送でつながります) 担当者:岡本健一
なお、締切日以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料が
かかる場合が ありますので予めご了解ください。
※WILINKワイン会は、会員のみで開催しております。
入会やワイン会へご参加される場合は、主催者岡本までメールにてご連絡ください。
お申し込み後確認のため折り返し岡本より連絡致します。
※ワイリンクは入会金・月会費はございません。
参加される会の飲食代のみレストランへお支払いいただくのみです。