ついにワイン会の日がやってきました。
4/25 19:00 この時間がとても待ち遠しかったです。
前回に引き続き、場所を天神のグランアワーズに移して開催しています。

グランアワーズは西鉄天神駅からいくと、警固公園を背にして、
ビッグカメラとファミリーマートの間の小道を入ると左手にあります。
緑の樹木が茂った奥に、レンガ色のフランアワーズの店が見えます。

今回も参加者4人でスタートしました。
初対面の方は名刺交換など、なじみの方は二次会ではなく、
ゼロ会、開催時間19時の前に、近くのワイン店で一杯飲まれるかたもいらっしゃいます。

私(岡本)も、ゼロ会に行ってみようかなとも思いましたが、
ワイン会のワインの量が多くて、相当酔っぱらってしまいます。

それでは、
「楽しく飲んで、美味しく食べて元気に!」乾杯!

最初のワインは、泡、スパークリングワインです。

ソムリエの恒例のブラインドテイスティングが始まりました。

どれどれ?まずは香りから。

前回もあった、夏ミカンジュースのようなイメージ
またまた、種無しブドウの「デラウェア」かな?

香りはフルーティで、飲むと微炭酸。
そういえば、泡がグラスの下から上がってきていません。
微発酵だそうです。

地域は長野?品種は甲州?いろいろ意見がでます。

正解は、山梨のフジマキさんが今年リリースした甲州でした。
前回も鶴の絵のラベルのワインでしたね。

フジマキさんは髭ボーボーって言われてたからこの方かな。調べてみました。
https://www.imgrumweb.com/hashtag/%E8%97%A4%E5%B7%BB%E4%B8%80%E8%87%A3
日本風のラベルのワインを作られています。

料理がでてきました。前回もあった、プチ燻製が中央にあります。これが私は好きです。
お灸のようなもぐさのような燻製の源があれば、家でも簡単にできるのになと思います。
中央にグラスを逆さにふたをして、中に食材と煙を閉じ込めているんです。

一つ一つワインとの相性を確かめながら、いただきます。
魚のカルパッチョなどは、白ワインが合わせやすいです。

本日一杯目の白ワインが出てきました。
香りがいいです!私の好きなソービニヨンブラン!?
シャルドネではないような?

ライチのような香り。私は晩白柚(バンペイユ)の高貴な香りって表現するんですけど、
ソムリエによると、あんまり一般的な表現ではないようです。

答えは、聞きそびれました。すみません!

続いて、本日2本目の白ワイン
というか、1本目のワインをグラスを変えて出されました。

グラスが大きく、そして飲み口が広くなったことで、
香りというか、味わいが変わりました。
特徴として華やかさが出てきた感じです。

料理の方法により、ワインだけではなく、グラスも変化させると
相性も変化してくるそうです。

焦げ目をつけた料理方法なら、どのワインでどのグラスか決めたり、
大きいグラスでのむとまろやかさで包み込んでしまうから、
鮮度を楽しむ魚料理では、魚のいい味を包んでしまうので、ちょっと不向きだったり。
いろいろソムリエに教えていただきました。
生モノの料理には細身のグラスがよいようです。

このワインは、華やかで甘みが強い、ニュージーランド南の島のネルソン地方のドイツ品種
「ゲベルストラデー・・・」聞き取れませんでした。

ドイツの品種だけど暖かい国のニュージーランドで作った2017年産
1本目を聞き取れなかったといっていましたが、同じワインですね。

3本目は白ワイン
ソムリエが脱線して、このワインも当ててみな!と出してきました。

ニュージーランド南島
ソービニヨンブランです。
青草のような、青りんごのような。
酸味があり、ピリっとした舌さわりを感じます。

ソービニヨンブランは「猫のおしっこ」のにおいがするといわれることもありますが、
ニュージーランドのは、そんなに悪い表現はされないとのことです。

料理がでてきました。
冷たい冷やしたガラスの皿で、
玄海産のクロムツと炭であぶった玉ねぎです。
玉ねぎはすごく甘くておいしいです。

炭であぶったり料理方法をちょっと変えることで、
ワインの種類やグラスの相性をソムリエが考えてくれてるんでしょうね。

4本目の白ワインでしょうか。
この品種用のグラスを使用しているそうです。

大きいグラスで口が狭いです。シャルドネグラス。

このワインはブルゴーニュのシャルドネかな?
答えを聞きそびれることが多いです。だいぶ酔ってきてるのでしょうか。

グラスをくるくるスワニングしてくると、香りが開いてきます。

ブリとホタテのグラタンにペアリングしました。
料理とワインがよく合います。

チリのシャルドネ
ANAの機内で飲めるワインだそうです。

続いて赤ワイン、
デキャンタで登場しました。

この香り、私は大好きです!

前田さんはピノがお好みのようですが、
私はこのワインが大好き。

ボルドーのカベルネソーヴィニヨンかな。
これはとても香りが強いです。

今回のソムリエはグランアワーズ 藤川さんです。
ワイリンクワイン会の窓口として、
ワインと料理の組み立てをしていただいています。
今回も工夫して出していただきました。
料理もこの会の特別メニューで、
ワインとのペアリングを楽しめるようにしていただいています。感謝!!

料理は左から、牛、豚肉、とりです。
炭火風味は赤ワインと合います。

さらに低温調理で出してもらいました。
55度くらいで火を通すのだそうです。
うまみが逃げずに、美味しかったです。

赤ワインは、ボルドーオーメドック 左岸
カベルネ主体 2003年 16年前のものです。
だからデキャンタで出されたんですね。

続いて、デザートの時間です。

甘口ワインが出されました。
写真がないです。あとの集合写真でもっているのが甘口ワインです。

デザートに合う極甘ワインといえば、3大産地で、
ハンガリーのトカイ
フランス ソーテルヌ
あとはドイツ

答えは聞きそびれました。
今回は、グラス一杯ではなく、おかわりがあったので、かなり飲みました。

デザートはプリン

極甘ワインには塩辛いブルーチーズを合わせたりしますが、
甘いプリンもいいですね。

みんな酔っぱらっています。

今回のワイン。一番右が日本風のラベルのワイン。

テーブルの奥の方にグラスがこんなにたくさん。
みんなでけっこう飲みました。

今回、みなさんに連れられて、
私も二次会へ参加。親不孝のモンブラン倶楽部。

ベランダでまたまたワインをいただきました。
音楽好きなお客さんとよい出会いがあって、
いつかこのベランダでアルトサックスを弾こうということになりました。
練習せねば!

今回も楽しいワイン会でした。

香り高いワインと趣向を凝らした料理のマリアージュを存分に楽しませていただきました。
いろんなワインと料理の組み合わせを一度に味わえて、
会話もはずんで楽しく、感動のワイン会となりました。

次回は5月27日月曜日19時から。同じ場所でグランアワーズ

前田さんのお好みのピノが出てきます。
どこの地方のピノか?ブラインドテイスティングで当ててみましょう。

人数もおそらく6,7人となり、ワインボトルを空けれる人数になり、
選べるワインの幅も広がるでしょう。

ゼロ会に参加されたい方は、タイミングが合えば、
新天町のワイン店ワールドワインバー by ピーロートにいるかもしれませんのでそうぞ!

******************************************************************
ご案内時の内容は下記の通りでした。

前回から場所を変えて開催しています。
ワインと料理とマリアージュを楽しみたいと思います。
フランアワーズのメンバーは、ワインを好きな方には全力投球するメンバーばかりだそうで、前回はとても楽しい会となりました。

次回の開催内容は下記のとおりです。

1.開催日:H31年4月25日(木)19:00~21:00

2.場所 『GRAND HOURS(グランアワーズ)

住所: 福岡市中央区天神2-3-33
アクセス: 西鉄福岡(天神)駅より徒歩2分、国体道路沿いを警固公園を過ぎて、アップルストアにたどり着く前にあります。
※国体道路沿いのクアンティックの1階を通って奥の方からも入れますし、もしくはそのビルの裏側の道路からも入れます。
TEL : 092-717-7780

グランアワーズの正面玄関

3.内容 「楽しく飲んで、美味しく食べて元気に!」

料理長お勧めの料理と、料理に合うソムリエセレクションのワイン

ソムリエよるワインの説明を聞きながら、
ワインをいただくのは、とても楽しいです。
ブラインドテイスティングもあり、楽しめます。

<料理の予定>
アミューズ (泡)
前菜(白ワイン)
魚料理(白ワイン)
肉料理(赤ワイン)
デザート(甘口)
コーヒー・紅茶

4.会費 10,000円(税・サービス料込)

会費はレストランで直接お支払ください。レストランから領収書をもらえます。

5.申込 参加のお申し込みは4月5日(金)までに岡本までご連絡ください。キャンセルは4月21日までにご連絡ください。

連絡先:タスクサポート㈱ TEL:092-555-2873(常時転送でつながります) 担当者:岡本健一

なお、締切日以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料がかかる場合が ありますので予めご了解ください。

※WILINKワイン会は、会員のみで開催しております。入会やワイン会へご参加される場合は、主催者岡本までメールにてご連絡ください。
お申し込み後確認のため折り返し岡本より連絡致します。

※ワイリンクは入会金・月会費はございません。参加される会の飲食代のみレストランへお支払いいただくのみです。